![]() |
|||
万葉展望台・(藤本山) | |||
石舞台・上居から登り帰りは岡寺へ下る | |||
秋もまり明日香と万葉の里を頂上470mから展望を楽しむ♪ | |||
ふじもとやま | |||
藤本山 470m | |||
2021年12月1620日(木)晴 | |||
参加:単独 | |||
行程 (全て徒歩)
自宅(7:20) →石舞台古墳(8:35)→分岐(8:37)→上居(じょうご)集落案内板(8:40) →明日香村展望地点通過(8:43)→上宮寺(8:50)→赫窯(9:02) →万葉展望台へ分岐案内板(9:04)→獣害防止施設(9:09)
→展望台方面へ分岐(9:10)→更に山路を登る(9:17)→階段が続く(9:29) →頂上近し(9:38)→頂上広場(9:39)→展望台着/藤本山(9:41)470m 下山開始(9:52)→獣害防止施設(10:12)→石仏群(10:19) →自動車道分岐点(10:24)→ここから岡寺方面へ下山(10:25) →明日香村浄水施設経由→岡寺参道分岐(10:34)五重塔が見える →明日香村散策路へ入る(10:48)→藤本山を望む(10:48) →甘樫丘経由自宅着(11:20) 歩行時間4時間 |
|||
写真提供:TATSUMI (iPhoneX) | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
走破足跡 | |||
地図はGARMIN etrex GPS (VISTA HCx)のトラックデータとカシミールで作成 | |||
![]() |
|||
これから登る藤本山・万葉展望台 | |||
![]() |
![]() |
||
石舞台横の分岐道(8:35) | 上居看板分岐を右に(8:37) | ||
![]() |
上居 (じょうご) 上居と書いて「じょうご」と読む 由来に諸説あるが大和方言で高所の 集落を意味する上居と関係があるようだ 岡の集落から多武峰に通じる西多武峰 街道に沿った集落で青年の聖徳太子 が馬でよく上居を走り回られたという 言い伝えが残る。坂道を上がると上宮寺 があり寺の裏手から眼下に石舞台を はじめ壮大な景観が広がる。 大字 上居 景観ボランティア明日香 (イオン環境財団助成による) |
||
上居の由来(8:40) | |||
![]() |
![]() |
||
遠くに二上山(8:43) | 柿の木畑が広がる | ||
![]() |
|||
石舞台と明日香の景観(8:44) | |||
![]() |
![]() |
||
上宮寺(8:50) | 宝篋印塔(ほうきょいんとう) | ||
![]() |
上宮寺 寺号は「仏生山 上宮皇院 上宮寺」 聖徳太子生誕の地とされる橘寺は 「仏頭山 上宮皇院 菩提寺」 だから、上宮寺も皇室との関係が深かった と伝えられている。 寺伝によると聖徳太子上宮の地という。 境内に鎌倉様式の宝篋印塔(ほうきょいんとう) 層塔などがある。 上宮寺裏手高台からの眺望は抜群 大字 上居 景観ボランティア明日香 (イオン環境財団助成による) |
||
上宮寺の紅葉 | |||
![]() |
赫窯(かくよう) | ||
赫窯(9:02) | |||
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
赫窯付近の紅葉とツワブキ | 展望台への分岐地点案内板 (9:04) | ||
![]() |
![]() |
||
獣害防止施設に到着(9:08) | 鎖の鍵を開けて中へ | ||
![]() |
|||
分岐(9:10) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山道が続く (9:17) | 階段が続く(9:29) | まもなく広場(9:38) | 広場から頂上へ(9:40) |
![]() |
|||
頂上直下の広場(9:40) | |||
![]() |
![]() |
||
頂上直下の広場より | 広場にある案内板 | ||
![]() |
![]() |
||
展望台直下(9:40) | 藤本山470m到着 | ||
![]() |
|||
万葉展望台 南西(9:42) | |||
![]() |
|||
奈良盆地 金剛山 大和葛城山 二上山 明日香は手前の植林で見えない |
|||
![]() |
![]() |
||
万葉展望台 北方面 | 万葉展望台 西方面 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下山開始 (9:52) |
広場にある 道案内の石仏 |
岡寺方面へ (9:53) |
分岐(10:11) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐点へ戻る (10:11) |
獣害防止施設 (10:16) |
ここから岡寺方面へ (10:24) |
岡寺参道分岐 (10:34) |
![]() |
![]() |
||
石仏群(10:20) | |||
![]() |
|||
藤本山(470m) | |||
今日のあと書き | |||
自宅から往復4時間強のハイキング 山道から階段に変わっての登りは急坂 階段の上下幅が意外と広くて下りも下りにくい 登山道は暗い植林の中だが 天気が良く頂上では最高の展望が楽しめた |
|||
自宅から4時間で往復 秋晴れの半日、初めての山にて良いウオーキングができた |
|||
![]() |
|||
低山ウオーキング SINCE 1992.9 ・ Produced by JR3UGU 2021年12月17日 16:07:34 |